みなさんは、お子さんにはどんな習い事をさせていますか?
転勤族は、引越しのたびに子供の習い事も一旦辞めなければならず、親としては複雑ですよね。
転勤族の我が家は、地域のスイミングスクールと個人経営の英会話に通っています。
なぜその2つを継続しているかというと、 THE 定番だからですー!
それが理由?と思うかもしれませんが、転勤族にとって、そこが大事なんです。
今回は転勤族のナツコが思う、子供の習い事についてシェアします!
転勤族の妻おすすめの子供の習い事は?
転勤族の妻はいろんな問題を抱えてるわけですが、
子供の習い事問題もそのひとつ。
調子良く通っていたのに、転勤が決まると習い事もやめなければなりません。
特に、先生と相性が良かった場合は、辞めたくない!
気持ちを切り替えるのに苦労します…。
転勤族の妻がおすすめする子供の習い事《スイミング》
まずは、定番人気の習い事でもある、スイミング!
かれこれ、30年ほど昔になりますが、私もスイミングに通っていました。
昭和から令和になっても人気が衰えない、人気の習い事といえるでしょう。
転勤族におすすめの理由は、施設の数が多いこと!
大人の健康維持としても人気があるため、どの地域にもひとつはあるのではないでしょうか。
スイミングスクールのみの施設や、ジムのようにいろんなジャンルにトライできる施設もあります。
転勤族の妻がおすすめする子供の習い事《英語》
スイミングスクールと並んで、転勤族の子供の習い事としておすすめなのが英語。
英会話スクールも昔からありますが、やはり小学生高学年から必修科目になったため、
「やっておいた方がいい」空気が漂っています。
全国展開している大手の英会話スクールなら、転勤先に教室があることもあり、
入会費を再び払うことなく、継続して通うことができます。
転勤族の妻ナツコ的には、コンパクトな個人経営の英会話スクールがおすすめ!
なぜなら、月謝がお安いから!←毎月のことですからね、安い方がいいですよね!
スクールによって月謝の差はあるかと思いますが、
私の経験上、個人経営の英会話教室の方が月謝が安い印象があります。
2020年度から、小学校で英語教育が必修となったことにより、
小3・小4では「外国語活動」、小5・小6になると教科として「英語」が加わりました。
教科になったということは、「国語」や「算数」と同じように、
小5・小6の通知表では「英語」も、評価されるということです!
転勤族の妻がおすすめする子供の習い事《ピアノ》
音楽を楽しむのはもちろん、脳の活性化にも効果的なピアノもおすすめです。
教室の数はトップクラスのヤマハ音楽教室は、転勤先でも続けられる可能性が高いです。
個人経営のピアノ教室もおすすめですが、残念ながらホームページがない場合も多く、
転勤族にとっては、教室探しに苦戦するのが難点。
幼稚園のママに聞くなどの、情報収集がおすすめです!
転勤族で習い事をするメリット・デメリット
転勤族の子供におすすめの習い事を紹介しましたが、
何も習わないという選択肢ももちろんありです!
では、転勤族の子供が習い事をするメリット・デメリットについてご紹介します!
転勤族で習い事をするメリット
転勤族でも、転勤族でなくても、
習い事のメリットは、子供の成長を促せること。
では、転勤族で習い事を続けさせるメリットとはなにか。
- 家と幼稚園以外の居場所を作ることで、地域を知る!
これが、転勤族の子供に習い事をさせる、一番のメリットだと思います。
家や幼稚園とは別に、習い事という居場所を作ることで、新たな出会いがあります。
幼稚園以外のお友達やママと出会い、地域の情報や雰囲気を知ることができます!!
転勤族がいかに知らない土地で楽しく暮らしていくか。
その地域を知ることが大切だと思います!
転勤族で習い事をするデメリット
- 入会費などの初期費用が嵩む
いやー、やはり転勤族の子供の習い事の最大のデメリットは、出費しかありません!
例えばスイミングなら、入会費、指定水着、帽子…などでしょうか。
なんだかもったいないですが、これ払わないと習い事スタートできませんしね!
この初期費用を抑えるなら、
全国展開しているスクールや教室を見つけましょう!
我が家は大手のスクールより、個人経営が好みなので、
初期費用は必要経費と割り切ることにしております!
転勤族の子供の習い事まとめ
転勤族の妻ナツコ目線で、転勤族の子供におすすめの習い事を紹介しました!
我が家の長男は転勤によって、スイミングと英語の教室が変わりましたが、
いまのところご機嫌で通っています♪
本人が嫌がらない限り、次の転勤先でも続ける方針です。
もし、転勤族の妻で、同じく子供の習い事で悩んでいる方がいれば、
参考にしていただければと思います!
あくまでも”転勤族の妻・ナツコの場合”ですので、ご参考までに♪
ではまた!
\当ブログのテーマはSWELLを利用しています/